近代日本对钓鱼岛的非法调查及窃取
上QQ阅读APP看书,第一时间看更新

鱼钓岛及另外两岛考察概要

【原档】

【原样】

魚釣嶋外二嶋巡視取調概略

魚釣島久塲島及久米赤島実地視察ノ御内命ヲ奉シ去十月廿二日本縣雇汽舩出雲丸ニ乗組宮古石垣入表諸嶋ヲ経テ本月一日無恙同行ノ十等属久留彦八警部補神尾直敏御用掛藤田千次巡査伊東祐一同柳田弥一郎ト共ニ帰港セリ依テ該視察ニ係ル取調概略左ニ開陳ス

魚釣嶋

十月廿九日午後㐧四时入表島舩浮港抜錨針ヲ西北ニ取リ進航シ翌三十日午前四时過東雲棚引テ旭未タ出デズ舩室ハ尚黒白ヲ辨セサレトモ濤波ハ残月ノ為メニ明光ヲ放ツノ際本舩ノ前面数海里ノ隔ニ於テ屹焉トシテ聳タルモノアリ是則チ魚釣島ナリ同八時端艇ニ乗シ其西岸ニ上陸シテ周囲及内部ヲ踏査セント欲スレトモ頗ル峻阪ナルヲ以テ容易ニ登ル事能ハス沿岸ハ又巨巌大石縦横ニアリ且ツ往々潮水ノ嵓崫ニ注キ入ルアリテ歩行自由ナラス故ニ漸ク其南西ノ海濱ヲ跋渉シテ全嶋ヲ相スルニ此嶋嶼ノ周囲ハ恐ク三里ヲ超ヘサルヘシ而シテ内部ハ巨大ノ岩石ヨリ成立満面「コバ」樹、阿旦、榕、籐等大東島ノ如ク沖縄本嶋ト同種ノ雑草木ヲ以テ蔽シ間々渓間ヨリ清水流ルレトモ其量多カラス平原ナキヲ以テ耕地ニ乏シ濱海水族ニ冨ムヲ認ムレトモ前顕ノ地勢ナルガ故ニ目下農漁ノ両業ヲ営ムニ便ナラス然レトモ其土石ヲ察スルニ稍ヤ入表群島中内離島ノ組織ニ類シテ只石層ノ大ナルヲ覚フルノミ依是考之ハ或ハ煤炭又鉄鑛ヲ包含セシモノニアラザル乎若シ果シテ之アルニ於テハ誠ニ貴重ノ島嶼ト言ハサルヘカラス御参考トシテ携帯セシ二三ノ石類ニ説明ヲ附シ左ニ列記ス

第一

是ハ赤砂状ノ土中ニ著シキ層ヲ成シタルモノ也

第二

是ハ渣滓状ノ石層中所々ニ粘着セルモノナリ

第三

是ハ沙ヨリ変性セシ巨大ノ石層中ニ粘着セルモノナリ

第四

是ハ石花石ナリ此類最モ海濱ニ多シ各種アリ就中色鮮明ナルヲ撰ビシナリ

第五

是ハ軽石ナレハ無論火山性ノモノトス然レトモ此ハ他ヨリ漂着セシモノト察セラル数甚タ僅々ナレハナリ

第六

是ハ船釘ナリ何时カ船舶ノ漂流シテ木材ハ既ニ朽チ釘ノミ残リタルモノト見へ今ハ酸化シテ海濱ノ岩石ニ凝結ス其数其タ多シ亦怪ムヘシ

該嶋ハ本邦ト清國トノ間ニ散在セルヲ以テ所謂日本支那海ノ航路ナリ故ニ今モ各種ノ漂流物アリ則チ小官等ノ目撃セシ物ハ或ハ琉球船ト覚シキ舩板帆檣或ハ竹木或ハ海綿漁具竹ニテ製シタル浮樣ノモノヲ云フ等是ナリ就中最モ目新シク感シタルハ長貳間半許巾四尺許ノ傳馬舩ノ漂着セシモノナリ形甚タ奇ニシテ曾テ見聞セサルモノナレハ之ヲ出雲丸乗組人ニ問フニ曰ク支那ノ通舩ナリト答ヘリ

島地素ヨリ人蹟無之樹木ハ前陳ノ如ク繁茂ナレトモ大木ハ更ニナシ野禽ニハ鴉、鷹、白露ノ候ナレハ本島ト同シク渡リタルモノト見ユ鶯、鵫、目白、鳩等ニシテ海禽ノ最モ多キハ信天翁トス此鳥魚釣嶋ノ西南濱少ク白沙ヲ吹寄セタル渓間ニ至ルノ間地色ヲ見サル迄ニ群集ス實ニ数萬ヲ以テ算スヘク而シテ皆沙或ハ草葉ヲ集メテ巣トナシ雌ハ卵ヲ抱キ雄ハ之ヲ保護シ又養フカ如シ此鳥和訓アホウドリ又トウクロウ又バカドリ等ノ名アリ素ヨリ無人嶋ニ棲息セルヲ以テ曾テ人ヲ恐レス小官等共ニ語テ曰ク人ヲ恐レサレハ宜ク生捕ナスヘシト各先争フテ進ミ其頸ヲ握ル太タ容易ナリ或ハ両手ニ攫シ或ハ翅ヲ結テ足ヲ縛スルアリ或ハ右手ニ三羽左手ニ二羽ヲ攫テ以テ揚々得色或ハ卵ヲ拾フ等各自思々ニ生捕或ハ撲殺射殺拾卵等我ヲ忘レテ為セトモ更ニ飛去スル事ナケレハ暫时数十羽数百卵ヲ得タリ則チ携帯シ以テ高覧ニ供セシモノ是ナリ此鳥海禽中最モ大ナルモノニシテ量大凡拾斤ニ内外ス嗅気アレトモ肉ハ食料ニ適スト云フ今書ニ就キ調フルニ Diomedea 属ニシテ英語ノalbatrossト称スルモノナルベシ蝙蝠ノ大ナル者ハ大東島等ニ均シク棲息スト想像スレトモ獣類ハ別ニ居ラサルヘシ此島ハ曩ニ大城永保ニ就キ取調候実地踏査ノ上猶英國出版ノ日本台湾間ノ海圖ニ照ラスニ彼ノHoa pin suナル者ニ相当ル而シテ入表群島中外離島西端ヨリ八十三海里トス故ニ台湾ノ東北端ヲ去ル大凡百海里餘東沙島ヲ東ニ去ル大凡貳百十四海里餘ナルヘシ其Sia u suヲ以テ久米赤島ニ当テタルハ全ク誤ニテ久米赤島ハRaleigh Rockニ当リ一礁ナルノミPinnacleヲ以テ久塲島ニ当タルモ亦誤ニテ「ピンナツクル」ナル語ハ頂ト云フ義ニシテ魚釣群嶋中六礁ノ最モ屹立セシヲ言フモノナリ依テ彼是其誤ヲ正サンニ魚釣島ハHoa pin su久塲嶋ハSia u su久米赤島ハRaleigh Rockナルヘシ

余ハ石垣島ヨリ雞壱番ヲ携帯シテ魚釣嶋ニ放チ以テ将来ノ繁殖否ヲ試ム復他日ノ證ヲ残サント欲スルノミ

久場嶋附久米赤島

同日午后二时魚釣嶋ヲ謝シ久塲島ニ向テ近航暫クシテ其沿岸ニ接ス本島ハ魚釣嶋ノ東北十六海里ヲ隔テアリ先ツ上陸踏査セント欲スレトモ惜ムラクハ日ハ西山ニ落ントシ时恰モ東北ノ風ヲ起シ倍ス強大ナラントス素·港湾ハナシ風ヲ避クル事能ハス随テ端艇ヲ下ス事ヲ得ス乍遺憾傍観ニ止ム依テ先其形状ヲ言ハンニ山ハ魚釣嶋ヨリ卑ケレトモ同シク巨巌大石ヨリ成立タル嶋ニシテ禽類樹木モ異ナル事ナシト認メラルヽナリ然レトモ少ク小ナルヲ以テ周囲恐ラク二里ニ満タサルヘシ是ヨリ归路久米赤嶋ヲ見ン事ヲ舩長ニ約シ進航セシニ風ハ愈ヨ強キヲ加ヘ夜ハ暗黒ニシテ終ニ瞭然見ル事能ハサリシハ甚タ遺憾トス然レトモ久米赤嶋ハ到底洋中ノ一礁ニ過キサレハ農漁業ヲ営ミ或ハ将来植民等ヲ為スノ念ハナカルヘシ幸ニ自今後先島航海ノ途次穏波ノ節実地ノ目撃ヲ期スルニアル耳

以上我沖縄近海ニシテ古来其在ヲ見認テ未タ航海ヲ為サス他日植民スヘキヤ否ノ考案ヲ貯へ今日ニ及ヒシ島嶼ハ先般踏査ヲ了セシ南北大東嶋ト共ニ五トス故ニ遠略ノ御計畫ハ先ツ右ニテ一段落ニ似タリト雖トモ海軍水路局第十七号海圖ニ據レハ宮古嶋ノ南方大凡廿海里ヲ隔テヽイキマ島ト称シ長サ凡五海里巾二海里位ニシテ八重山ノ小濱嶋ニ近キモノヲ載セテ曰ク「イビ」氏ハ此島ノ探索ニ力ヲ尽セシガ遂ニ見得サリシト云フトアリ又英国出版ノ日本台湾間ノ海圖ニモIkima(Doubtful)ト記シ以テ其有無疑ノ間ニ置ケリ而シテ今回八重山島ニ到リ土人ノ言フ所ニ據レハ往昔波照間島ノ一村民挙テ其南方ノ島嶼ニ移転セリト其有無判然セサレトモ今ニ之ヲ南波照間島ト称シテ其子孫ノ連綿タル事ヲ信シテ疑ハズト云フ以上ノ二島ハ他日御探求相成可然哉ニ奉存候

右今回御内命ニ據リ魚釣島外二島実地踏査ノ概略並ニ見取略圖相添謹テ奉復命候頓首再拝

明治十八年十一月四日

沖縄縣五等属石澤兵吾

沖縄縣令西村捨三属代理

沖縄縣大書記官森長義殿

【念法】

魚(うお)釣(つり)嶋(じま)外(ほか)二(に)嶋(とう)巡(じゅん)視(し)取(とり)調(しらべ)概(がい)略(りゃく)

魚(うお)釣(つり)島(じま)久(く)塲(ば)島(じま)及(および)久(く)米(め)赤(あか)島(じま)實(じっ)地(ち)視(し)察(さつ)ノ御(ご)内(ない)命(めい)ヲ奉(ほう)シ(じ)去(さる)十(じゅう)月(がつ)廿(にじゅう)二(に)日(にち)本(ほん)縣(けん)雇(やとい)汽(き)舩(せん)出(いづ)雲(も)丸(まる)ニ乗(のり)組(くみ)宮(みや)古(こ)石(いし)垣(がき)入(いり)表(おもて)諸(しょ)嶋(とう)ヲ經(へ)テ本(ほん)月(げつ)一日([ついたち])無恙([つつがなく])同(どう)行(こう)ノ十(じっ)等(とう)屬(ぞく)久(く)留(る)彦(ひこ)八(はち)警(けい)部(ぶ)補(ほ)神(かみ)尾(お)直(なお)敏(とし)御(ご)用(よう)掛(がかり)藤(ふじ)田(た)千(せん)次(じ)巡(じゅん)査(さ)伊(い)東(とう)祐(ゆう)一(いち)同(どう)柳(やなぎ)田(だ)彌(や)一(いち)郎(ろう)ト共(とも)ニ歸(き)港(こう)セリ依(より)テ該(がい)視(し)察(さつ)ニ係(かかわ)ル取(とり)調(しらべ)概(がい)略(りゃく)左(ひだり)ニ開(かい)陳(ちん)ス

魚(うお)釣(つり)嶋(じま)

十(じゅう)月(がつ)廿(にじゅう)九(く)日(にち)午後(ご)第(だい)四(よ)時(じ)入(いり)表(おもて)島(じま)舩(せん)浮(ふ)港(こう)拔(ばつ)錨(びょう)針(はり)ヲ西(せい)北(ほく)ニ取(と)リ進(しん)航(こう)シ翌(よく)三(さん)十(じゅう)日(にち)午(ご)前(ぜん)四(よ)時(じ)過(すぎ)東雲([しののめ])棚(たな)引(びき)テ旭(あさひ)未(いま)タ(だ)出(い)デズ舩(せん)室(しつ)ハ尚(なお)黒(くろ)白(しろ)ヲ辨(べん)セ(ぜ)サ(ざ)レト(ど)モ濤(とう)波(は)ハ殘(ざん)月(げつ)ノ為(た)メニ明(めい)光(こう)ヲ放(はな)ツノ際(さい)本(ほん)舩(せん)ノ前(ぜん)面(めん)數(すう)海(かい)里(り)ノ隔(へだたり)ニ於(おい)テ屹(きつ)焉(えん)トシテ聳(そびえ)タルモノアリ是(これ)則(すなわ)チ魚(うお)釣(つり)島(じま)ナリ同(どう)八(はち)時(じ)端(たん)艇(てい)ニ乘(じょう)シ(じ)其(その)西(せい)岸(がん)ニ上(じょう)陸(りく)シテ周(しゅう)圍(い)及(および)内(ない)部(ぶ)ヲ踏(とう)査(さ)セント欲(ほっ)スレト(ど)モ頗(すこぶ)ル峻(しゅん)阪(ぱん)ナルヲ以(もっ)テ容(よう)易(い)ニ登(のぼ)ル事(こと)能(あた)ハ(わ)ス(ず)沿(えん)岸(がん)ハ又(また)巨(きょ)巖(がん)大(たい)石(せき)縱(じゅう)橫(おう)ニアリ且(か)ツ往々(おう)潮(ちょう)水(すい)ノ嵓(がん)崫(くつ)ニ注(そそ)キ(ぎ)入(い)ルアリテ歩(ほ)行(こう)自(じ)由(ゆう)ナラス(ず)故(ゆえ)ニ漸(ようや)ク其(その)南(なん)西(せい)ノ海(かい)濱(ひん)ヲ跋(ばっ)渉(しょう)シテ全(ぜん)嶋(とう)ヲ相(そう)スルニ此(この)嶋(とう)嶼(しょ)ノ周(しゅう)圍(い)ハ恐(おそら)ク三(さん)里(り)ヲ超(こ)ヘ(え)サ(ざ)ルヘ(べ)シ(し)而(しか)シテ内(ない)部(ぶ)ハ巨(きょ)大(だい)ノ岩(がん)石(せき)ヨリ成(なり)立(たち)満(まん)面(めん)「コバ」樹(じゅ)、阿(あ)旦(たん)、榕(あこう)、籐(とう)等(など)大(だい)東(とう)島(じま)ノ如(ごと)ク沖(おき)繩(なわ)本(ほん)嶋(とう)ト同(どう)種(しゅ)ノ雜(ざっ)草(そう)木(ぼく)ヲ以(もっ)テ蔽(へい)シ間々(ま)溪(けい)間(かん)ヨリ清(せい)水(すい)流(なが)ルレト(ど)モ其(その)量(りょう)多(おお)カラス(ず)平(へい)原(げん)ナキヲ以(もっ)テ耕(こう)地(ち)ニ乏(とぼ)シ濱(ひん)海(かい)水(すい)族(ぞく)ニ冨(と)ムヲ認(みと)ムレト(ど)モ前(ぜん)顯(けん)ノ地(ち)勢(せい)ナルガ故(ゆえ)ニ目(もっ)下(か)農(のう)漁(ぎょ)ノ兩(りょう)業(ぎょう)ヲ營(いとな)ムニ便(べん)ナラス(ず)然(しか)レト(ど)モ其(その)土(ど)石(せき)ヲ察(さっ)スルニ稍(や)ヤ入(いり)表(おもて)群(ぐん)島(とう)中(ちゅう)内(ない)離(り)島(とう)ノ組(そ)織(しき)ニ類(るい)シテ只(ただ)石(せき)層(そう)ノ大(だい)ナルヲ覺(おぼ)フ(う)ルノミ依是考之ハ(ば)或(ある)ハ煤(ばい)炭(たん)又(また)鐵(てっ)鑛(こう)ヲ包(ほう)含(がん)セシモノニアラザル乎(か)若(も)シ果(はた)シテ之(これ)アルニ於(おい)テハ誠(まこと)ニ貴(き)重(ちょう)ノ島(とう)嶼(しょ)ト言(い)ハ(わ)サ(ざ)ルヘ(べ)カラス(ず)御(ご)參(さん)考(こう)トシテ攜(けい)帶(たい)セシ二(に)三(さん)ノ石(せき)類(るい)ニ説(せつ)明(めい)ヲ附(ふ)シ左(ひだり)ニ列(れっ)記(き)ス

第(だい)一(いち)

是(これ)ハ赤(あか)砂(すな)状(じょう)ノ土(ど)中(ちゅう)ニ著(いちじる)シキ層(そう)ヲ成(な)シタルモノ也(なり)

第(だい)二(に)

是(これ)ハ渣(さ)滓(し)状(じょう)ノ石(せき)層(そう)中(ちゅう)所(ところ)々(どころ)ニ粘(ねん)着(ちゃく)セルモノナリ

第(だい)三(さん)

是(これ)ハ沙(すな)ヨリ變(へん)性(せい)セシ巨(きょ)大(だい)ノ石(せき)層(そう)中(ちゅう)ニ粘(ねん)着(ちゃく)セルモノナリ

第(だい)四(よん)

是(これ)ハ石(せっ)花(か)石(いし)ナリ此(この)類(たぐい)最(もっと)モ海(かい)濱(ひん)ニ多(おお)シ各(かく)種(しゅ)アリ就中([なかんづく])色(いろ)鮮(せん)明(めい)ナルヲ撰(えら)ビシナリ

第(だい)五(ご)

是(これ)ハ輕(かる)石(いし)ナレハ(ば)無(む)論(ろん)火(か)山(ざん)性(せい)ノモノトス然(しか)レト(ど)モ此(これ)ハ他(ほか)ヨリ漂(ひょう)着(ちゃく)セシモノト察(さっ)セラル數(かず)甚(はなは)タ(だ)僅々(きん)ナレハ(ば)ナリ

第(だい)六(ろく)

是(これ)ハ船(せん)釘(てい)ナリ何(なん)時(どき)カ船(せん)舶(ぱく)ノ漂(ひょう)流(りゅう)シテ木(もく)材(ざい)ハ既(すで)ニ朽(く)チ釘(くぎ)ノミ殘(のこ)リタルモノト見(み)へ(え)今(いま)ハ酸(さん)化(か)シテ海(かい)濱(ひん)ノ岩(がん)石(せき)ニ凝(ぎょう)結(けつ)ス其(その)數(かず)甚(はなは)タ(だ)多(おお)シ亦(また)怪(あやし)ムヘ(べ)シ

該(がい)嶋(とう)ハ本(ほん)邦(ぽう)ト清(しん)國(こく)トノ間(あいだ)ニ散(さん)在(ざい)セルヲ以(もっ)テ所謂([いわゆる])日(に)本(ほん)支(し)那(な)海(かい)ノ航(こう)路(ろ)ナリ故(ゆえ)ニ今(いま)モ各(かく)種(しゅ)ノ漂(ひょう)流(りゅう)物(ぶつ)アリ則(すなわ)チ小(しょう)官(かん)等(など)ノ目(もく)擊(げき)セシ物(もの)ハ或(ある)ハ琉(りゅう)球(きゅう)船(せん)ト覺(おぼ)シキ舩(せん)板(ばん)帆(はん)檣(しょう)或(ある)ハ(は)竹(たけ)木(ぎ)或(ある)ハ海(かい)綿(めん)漁(ぎょ)具(ぐ)竹(たけ)ニテ製(せい)シタル浮(うき)樣(ざま)ノモノヲ云(い)フ(う)等(とう)是(これ)ナリ就中([なかんづく])最(もっと)モ目(ま)新(あたら)シク感(かん)シ(じ)タルハ長(ながさ)貳(に)間(けん)半(はん)許(ばかり)巾(はば)四(よん)尺(しゃく)許(ばかり)ノ傳(てん)馬(ま)舩(せん)ノ漂(ひょう)着(ちゃく)セシモノナリ形(かたち)甚(はなは)タ(だ)奇(き)ニシテ曾(かつ)テ見(けん)聞(ぶん)セサルモノナレハ(ば)之(これ)ヲ出(いづ)雲(も)丸(まる)乗(のり)組(くみ)人(にん)ニ問(と)フ(う)ニ曰(いわ)ク支(し)那(な)ノ通(つう)舩(せん)ナリト答(こた)ヘ(え)リ

島(とう)地(ち)素(もと)ヨリ人(じん)蹟(せき)無之([これなく])樹(じゅ)木(もく)ハ前(ぜん)陳(ちん)ノ如(ごと)ク繁(はん)茂(も)ナレト(ど)モ大(たい)木(ぼく)ハ更(さら)ニナシ野(や)禽(きん)ニハ鴉(からす)、鷹(たか)、白(はく)露(ろ)ノ候(こう)ナレハ(ば)本(ほん)島(とう)ト同(おな)シ(じ)ク渡(わた)リタルモノト見(み)ユ鶯(うぐいす)、鵫(きじ)、目(め)白(じろ)、鳩(はと)等(など)ニシテ海(かい)禽(きん)ノ最(もっと)モ多(おお)キハ信天翁([あほうどり])トス此(この)鳥(とり)魚(うお)釣(つり)嶋(じま)ノ西(せい)南(なん)濱(はま)少(すくな)ク白(しろ)沙(すな)ヲ吹(ふき)寄(よ)セタル溪(けい)間(かん)ニ至(いた)ルノ間(あいだ)地(じ)色(しょく)ヲ見(み)サ(ざ)ル迄(まで)ニ群(ぐん)集(しゅう)ス實(じつ)ニ數(すう)萬(まん)ヲ以(もっ)テ算(さん)スヘ(べ)ク而(しか)シテ皆(みな)沙(すな)或(ある)ハ草(くさ)葉(は)ヲ集(あつ)メテ巢(す)トナシ雌(めす)ハ卵(たまご)ヲ抱(だ)キ雄(おす)ハ之(これ)ヲ保(ほ)護(ご)シ又(また)養(やしな)フ(う)カ(が)如(ごと)シ此(この)鳥(とり)和(わ)訓(くん)アホウドリ又(また)トウクロウ又(また)バカドリ等(など)ノ名(な)アリ素(もと)ヨリ無(む)人(じん)嶋(とう)ニ棲(せい)息(そく)セルヲ以(もっ)テ曾(かつ)テ人(ひと)ヲ恐(おそ)レス(ず)小(しょう)官(かん)等(など)共(とも)ニ語(かたり)テ曰(いわ)ク人(ひと)ヲ恐(おそ)レサ(ざ)レハ(ば)宜(よろし)ク生(いけ)捕(どり)トナスヘ(べ)シト各(おのおの)先(さき)爭(あらそ)フ(う)テ進(すす)ミ其(その)頸(くび)ヲ握(にぎ)ル太(はなは)タ(だ)容(よう)易(い)ナリ或(ある)ハ両(りょう)手(て)ニ攫(かく)シ或(ある)ハ翅(はね)ヲ結(むすび)テ足(あし)ヲ縛(ばく)スルアリ或(ある)ハ右(みぎ)手(て)ニ三(さん)羽(ば)左(ひだり)手(て)ニ二(に)羽(わ)ヲ攫(え)テ以(もっ)テ(て)揚々(よう)得(とく)色(しょく)或(ある)ハ卵(たまご)ヲ拾(ひろ)フ(う)等(など)各(かく)自(じ)思々(おもい)ニ生(いけ)捕(どり)或(ある)ハ撲(ぼく)殺(さつ)射(しゃ)殺(さつ)拾(しゅう)卵(らん)等(など)我(われ)ヲ忘(わす)レテ為(な)セト(ど)モ更(さら)ニ飛(ひ)去(きょ)スル事(こと)ナケレハ(ば)暫(ざん)時(じ)數(すう)十(じゅう)羽(わ)數(すう)百(ひゃく)卵(らん)ヲ得(え)タリ則(すなわ)チ攜(けい)帶(たい)シ以(もっ)テ高(こう)覽(らん)ニ供(きょう)セシモノ是(これ)ナリ此(この)鳥(とり)海(かい)禽(きん)中(ちゅう)最(もっと)モ大(だい)ナルモノニシテ量(りょう)大凡([おおよそ])拾(じっ)斤(きん)ニ内(ない)外(がい)ス嗅(しゅう)氣(き)アレト(ど)モ肉(にく)ハ食(しょく)料(りょう)ニ適(てき)スト云(い)フ(う)今(いま)書(しょ)ニ就(つ)キ調(しら)フ(ぶ)ルニDiomedea(ダイオメデア)屬(ぞく)ニシテ英(えい)語(ご)ノalbatross(アルバトロス)ト稱(しょう)スルモノナルベシ蝙蝠(こうもり)ノ大(だい)ナル者(もの)ハ大(だい)東(とう)島(じま)等(など)

ニ均(ひと)シク棲(せい)息(そく)スト想(そう)像(ぞう)スレト(ど)モ獣(じゅう)類(るい)ハ別(べつ)ニ居(お)ラサ(ざ)ルヘ(べ)シ此(この)島(しま)ハ曩(さき)ニ大(おお)城(しろ)永(えい)保(ほ)ニ就(つ)キ取(とり)調(しらべ)候(そうろう)實(じっ)地(ち)踏(とう)査(さ)ノ上(うえ)猶(なお)英(えい)國(こく)出(しゅっ)版(ぱん)ノ日(に)本(ほん)臺(たい)灣(わん)間(かん)ノ海(かい)圖(ず)ニ照(て)ラスニ彼(か)ノHoa(ホア)pin(ピン)su(シユ)ナル者(もの)ニ相(あい)當(あた)ル而(しか)シテ入(いり)表(おもて)群(ぐん)島(とう)中(ちゅう)外(がい)離(り)島(とう)西(せい)端(たん)ヨリ八(はち)十(じゅう)三(さん)海(かい)里(り)トス故(ゆえ)ニ臺(たい)灣(わん)ノ東(とう)北(ほく)端(たん)ヲ去(さ)ル大凡百(ひゃく)海(かいり)里(り)餘(あまり)東(とう)沙(さ)島(とう)ヲ東(ひがし)ニ去(さ)ル大凡([おおよそ])貳(に)百(ひゃく)十(じゅう)四(よん)海(かい)里(り)餘(あまり)ナルヘ(べ)シ其(その)Sia(シア)u(ユ)su(シユ)ヲ以(もっ)テ久(く)米(め)赤(あか)島(じま)ニ當(あ)テタルハ全(まった)ク誤(あやまり)ニテ久(く)米(め)赤(あか)島(じま)ハRaleigh(ラレー)Rock(ロツク)ニ當(あた)リ一(いっ)礁(しょう)ナルノミPinnacle(ピンナツクル)ヲ以(もっ)テ久(く)塲(ば)島(じま)ニ當(あ)タルモ亦(また)誤(あやまり)ニテ「ピンナツクル」ナル語(ご)ハ頂(いただき)ト云(い)フ(う)義(ぎ)ニシテ魚(うお)釣(つり)群(ぐん)嶋(とう)中(ちゅう)六(ろく)礁(しょう)ノ最(さい)モ屹(きつ)立(りつ)セシヲ言(い)フ(う)モノナリ依(より)テ彼(かれ)是(これ)其(その)誤(あやまり)ヲ正(ただ)サンニ魚(うお)釣(つり)島(じま)ハH(ホ)oa(ア)pin(ピン)su(シユ)久(く)塲(ば)嶋(じま)ハSia(シア)u(ユ)su(シユ)久(く)米(め)赤(あか)島(じま)ハRalei(ラレー)gh Rock(ロツク)ナルヘ(べ)シ

余(よ)ハ石(いし)垣(がき)島(じま)ヨリ雞(とり)壱(ひと)番(つがい)ヲ攜(けい)帶(たい)シテ魚(うお)釣(づり)嶋(じま)ニ放(はな)チ以(もっ)テ將(しょう)來(らい)ノ繁(はん)殖(しょく)否(いな)ヲ試(こころみ)ム復(また)他(た)日(じつ)ノ證(しょう)ヲ殘(のこ)サント欲(ほっ)スルノミ(み)

久(く)場(ば)嶋(じま)附(ふ)久(く)米(め)赤(あか)島(じま)

同(どう)日(じつ)午后(ご)二(に)時(じ)魚(うお)釣(つり)嶋(じま)ヲ謝(しゃ)シ久(く)塲(ば)島(じま)ニ向(むけ)テ近(きん)航(こう)暫(しばら)クシテ其(その)沿(えん)岸(がん)ニ接(せっ)ス本(ほん)島(とう)ハ魚(うお)釣(つり)嶋(じま)ノ東(とう)北(ほく)十(じゅう)六(ろく)海(かい)里(り)ヲ隔(へだて)テアリ先(ま)ツ(ず)上(じょう)陸(りく)踏査(とうさ)セント欲(ほっ)スレト(ど)モ惜(おし)ムラクハ日(ひ)ハ西(せい)山(ざん)ニ落(おち)ントシ時(とき)恰(あたか)モ東(とう)北(ほく)ノ風(かぜ)ヲ起(おこ)シ倍(ますま)ス強(きょう)大(だい)ナラントス素(もと)·(より)港(こう)灣(わん)ハナシ風(かぜ)ヲ避(さ)クル事(こと)能(あた)ハス(ず)随(したがい)テ端(たん)艇(てい)ヲ下(くだ)ス事(こと)ヲ得(え)ス(ず)乍遺憾([いかんながら])傍(ぼう)觀(かん)ニ止(とど)ム依(より)テ先(まず)其(その)形(けい)状(じょう)ヲ言(い)ハンニ山(やま)ハ魚(うお)釣(つり)嶋(じま)ヨリ卑(ひく)ケレト(ど)モ同(おな)シ(じ)ク巨(きょ)巖(がん)大(おお)石(いし)ヨリ成(なり)立(たち)タル嶋(しま)ニシテ禽(きん)類(るい)樹(じゅ)木(もく)モ異(こと)ナル事(こと)ナシト認(みと)メラルヽ(る)ナリ然(しか)レト(ど)モ少(すこし)ク小(しょう)ナルヲ以(もっ)テ周(しゅう)圍(い)恐(おそ)ラク二(に)里(り)ニ滿(み)タサ(ざ)ルヘ(べ)シ是(これ)ヨリ歸(き)路(ろ)久(く)米(め)赤(あか)嶋(じま)ヲ見(み)ン事(こと)ヲ舩(せん)長(ちょう)ニ約(やく)シ進(しん)航(こう)セシニ風(かぜ)ハ愈(いよい)ヨ強(つよ)キヲ加(くわ)ヘ(え)夜(よる)ハ暗(あん)黑(こく)ニシテ終(つい)ニ瞭(りょう)然(ぜん)見(み)ル事(こと)能(あた)ハ(わ)サ(ざ)リシハ甚(はなは)タ(だ)遺(い)憾(かん)トス然(しか)レト(ど)モ久(く)米(め)赤(あか)嶋(じま)ハ到(とう)底(てい)洋(よう)中(ちゅう)ノ一(いっ)礁(しょう)ニ過(す)キ(ぎ)サ(ざ)レハ(ば)農(のう)漁(ぎょ)業(ぎょう)ヲ營(いとな)ミ或(ある)ハ將(しょう)來(らい)植(しょく)民(みん)等(など)ヲ為(な)スノ念(ねん)ハナカルヘ(べ)シ幸(さいわい)ニ自今([いまより])後(のち)先(さき)島(しま)航(こう)海(かい)ノ途(と)次(じ)穏(おん)波(は)ノ節(せつ)實(じっ)地(ち)ノ目(もく)擊(げき)ヲ期(き)スルニアル耳(のみ)

以(い)上(じょう)我(わが)沖(おき)繩(なわ)近(きん)海(かい)ニシテ古(こ)來(らい)其(その)在(ある)ヲ見(み)認(みとめ)テ未(いま)タ(だ)航(こう)海(かい)ヲ為(な)サス(ず)他(た)日(じつ)植(しょく)民(みん)スヘ(べ)キヤ否(いな)ノ考(こう)案(あん)ヲ貯(たくわ)へ(え)今(こん)日(にち)ニ及(およ)ヒ(び)シ島(とう)嶼(しょ)ハ先(せん)般(ぱん)踏(とう)査(さ)ヲ了(りょう)セシ南(なん)北(ぼく)大(だい)東(とう)嶋(じま)ト共(とも)ニ五(ご)トス故(ゆえ)ニ遠(えん)略(りゃく)ノ御(ご)計(けい)畫(かく)ハ先(ま)ツ(ず)右(みぎ)ニテ一(いち)段(だん)落(らく)ニ似(に)タリト雖(いえ)ト(ど)モ海(かい)軍(ぐん)水(すい)路(ろ)局(きょく)第(だい)十(じゅう)七(しち)號(ごう)海(かい)圖(ず)ニ據(よ)レハ(ば)宮(みや)古(こ)嶋(じま)ノ南(なん)方(ぽう)大凡([おおよそ])廿(にじゅう)海(かい)里(り)ヲ隔(へだ)テヽ(て)イキマ島(じま)ト稱(しょう)シ長(なが)サ凡(おおよそ)五(ご)海(かい)里(り)巾(はば)二(に)海(かい)里(り)位(ぐらい)ニシテ八(や)重(え)山(やま)ノ小(こ)濱(はま)嶋(じま)ニ近(ちか)キモノヲ載(の)セテ曰(いわ)ク「イビ」氏(し)ハ此(この)島(しま)ノ探(たん)索(さく)ニ力(ちから)ヲ盡(つく)セシガ遂(つい)ニ見(み)得(え)サ(ざ)リシト云(い)フ(う)トアリ又(また)英(えい)國(こく)出(しゅっ)版(ぱん)ノ日(に)本(ほん)臺(たい)灣(わん)間(かん)ノ海(かい)圖(ず)ニモIkima(Doubtful)ト記(しる)シ以(もっ)テ其(その)有(う)無(む)疑(うたがい)ノ間(あいだ)ニ置(おき)ケリ而(しか)シテ今(こん)囘(かい)八(や)重(え)山(やま)島(しま)ニ到(いた)リ土(ど)人(じん)ノ言(い)フ(う)所(ところ)ニ據(よ)レハ(ば)往昔(おうせき)波(は)照(てる)間(ま)島(じま)ノ一(いち)村(そん)民(みん)舉(あげ)テ其(その)南(なん)方(ぽう)ノ島(とう)嶼(しょ)ニ移(い)轉(てん)セリト其(その)有(う)無(む)判(はん)然(ぜん)セサ(ざ)レト(ど)モ今(いま)ニ之(これ)ヲ南(みなみ)波(は)照(てる)間(ま)島(じま)ト稱(しょう)シテ其(その)子(し)孫(そん)ノ連(れん)綿(めん)タル事(こと)ヲ信(しん)シ(じ)テ疑(うたが)ハ(わ)ズト云(い)フ(う)以(い)上(じょう)ノ二(に)島(とう)ハ他(た)日(じつ)御(ご)探(たん)求(きゅう)相(あい)成(なり)可然([しかるべき])哉(や)ニ奉存([ぞんじたてまつり])候(そうろう)

右(みぎ)今(こん)囘(かい)御(ご)内(ない)命(めい)ニ據(よ)リ魚(うお)釣(つり)島(じま)外(ほか)二(に)島(とう)實(じっ)地(ち)踏(とう)査(さ)ノ概(がい)略(りゃく)並(ならび)ニ見(み)取(とり)略(りゃく)圖(ず)相(あい)添(そえ)謹(つつしみ)テ奉復命([ふくめいたてまつり])候(そうろう)頓(とん)首(しゅ)再(さい)拜(はい)

明(めい)治(じ)十(じゅう)八(はち)年(ねん)十(じゅう)一(いち)月(がつ)四(よっ)日(か)

沖(おき)繩(なわ)縣(けん)五(ご)等(とう)屬(ぞく)石(いし)澤(ざわ)兵(へい)吾(ご)

沖(おき)繩(なわ)縣(けん)令(れい)西(にし)村(むら)捨(すて)三(ぞう)屬(ぞく)代(だい)理(り)

沖(おき)繩(なわ)縣(けん)大(だい)書(しょ)記(き)官(かん)森(もり)長(なが)義(よし)殿(どの)

【日译】

魚釣島他二島巡視調査の概略

沖縄県令西村捨三属代理沖縄県大書記官森長義殿:

魚釣島、久塲島及び久米赤島の実地視察の御内命を奉じ、さる十月廿二日に本県雇の汽船出雲丸に乗り、宮古島や石垣島、入表諸島を経由して、本月一日つつがなく、同行の十等屬久留彦八、警部補神尾直敏、御用掛藤田千次、巡査伊東祐一、同柳田彌一郎とともに帰港しました。よって、該視察に関する取調の概略を左に開陳します。

魚釣島

十月廿九日午後四時、入表島船浮港を抜錨し、針を西北に取り進航した。翌三十日午前四時過ぎ、東雲が棚引き朝日は未だ出ておらず、船室はなお白黒を弁じず、波が残月のために明光を放っているときに、本船の前面数海里の距離に屹然と聳えているものがあった。これすなわち魚釣島である。同八時、端艇に乘って魚釣島の西岸に上陸して島の周囲と内部を踏査しようとしましたが、大変峻険であったため、容易には登ることができませんでした。また沿岸は巨岩大石が縦横にあり、しかも海水が往々にして岩窟の中に注ぎこんでくることがあり、自由に歩行することができません。ゆえに、かろうじて島の南西の海浜を跋渉して全島を相しますに、この島嶼の周囲は恐らく三里を上回っていないはずです。そして島の内部は巨大な岩石から成り立っており、一面全て檳榔や阿檀、榕、籐等、大東島と同様に、沖縄本島と同種の雑草木で覆われ、ときどき渓間から清水が流れておりますが、水量は多くなく、平原も無いため耕地とするにふさわしい場所に欠けております。近海は水族に恵まれていると認められますが、前述の地勢であるがゆえに、目下、農漁両業を営むには都合よくありません。しかしながら、その土石を観察するに、入表群島中内離島の組織にやや似ており、石層が大きいということを感じるのみでした。ここから考えますと、これはもしかしたらば煤炭か鉄鋼石を含んだものではないでしょうか。もし本当にこれがある場合、真に貴重な島と言わざるをえません。ご参考として携帯した二三の石類に説明をつけ、左に列記します。

第一

これは赤砂状の土中に著しい層を成していたものです。

第二

これは渣滓状の石層中、所々に粘着していたものです。

第三

これは砂から変性した巨大な石層の中に粘着していたものです。

第四

これは石花です。この類は海浜に最も多く存在します。色々な種類のものがあり、なかでも鮮明な色をしたものを選びました。

第五

これは軽石なのでもちろん火山性のものと考えられます。しかし、これは他の場所より漂着したものと察せられます。といいますのも、数が非常に僅少だからです。

第六

これは船に用いられる釘です。いつか船舶が漂流してきて、木材は朽ち果て、釘だけが残ったものと見受けられます。今は酸化して海浜の岩石の中に凝結しております。その数は非常に多かったです。これもまた不思議なものです。

該島は本邦と清国との間に散在しているため、いわゆる日本支那海の航路であります。ゆえに今も各種の漂流物があります。つまり小官等が目撃したものはもしかしたら琉球船と思われる船板帆檣や竹木や海綿漁具竹で作った水に浮くものを指します等でありましょう。なかでも最も目新しく感じたのは長さ二間半ほど、幅四尺ほどの伝馬船が漂着したものでした。その形は非常に奇妙でこれまで見聞したことのないものなので、これを出雲丸の乗組員に聞きました。すると彼らは、支那の通船だと答えました。

島地には元来より人蹟が無く、樹木は先述のように茂ってはおりますが、大木はありません。野禽には鴉、鷹、白露の時だったので本島と同じく渡ったものと思われます。鶯、鵫、目白、鳩等があり、海禽のうち最も多いのは信天翁であります。この鳥は魚釣島の西南海岸には少なく、白砂を吹き寄せた渓間までの間には地色が見えないほど群集しております。その数は数万に上り、その巣はみな砂や草葉を集めて作られており、雌は卵を抱き、雄はこれを守り、養っているようであります。この鳥は日本の呼び方では、アホウドリとかトウクロウとかバカドリなどの名があります。元来より、無人島に棲息してきたため、これまで人を恐れたことがありません。小官等はともに、「人を恐れないのでから、生け捕るべきだ」と語り、各々が先を競って進み、信夫翁の頸を捕まえました。それは大変容易なことでした。両手に捕まえた者もいれば、羽を結んで足を縛る者もおり、右手に三羽左手に二羽を捕まえて意気揚々としたり、卵を拾ったりする者もおりました。各自思い思いに生け捕ったり、撲殺や射殺を行ったり、卵を拾ったりなど我を忘れて行いましたが、飛び去ることがないので、暫時に数十羽数百卵を手に入れました。ご高覧のために持ち帰ってきましたのがこれです。この鳥は海鳥の中で最も大きいもので、その目方は約10斤前後になります。臭気はあるものの、肉は食糧として適しているとのことです。今、書籍から調べてみますに、この鳥はDiomedea属で英語ではalbatrossと称するものであるはずです。蝙蝠のうち大きいものが、大東島などと同様に棲息すると想像されますが、獣類は他にいないはずです。この島は以前大城永保に調査させました。実地踏査の上でさらにそれを、イギリスで出版されている日本·台湾間の海図に照らし合わせますと、この島はこの海図上のHoa pin suというものに相当しており、西表諸島〔原文入表群島〕のうち外離島西端から83海里となっております。ですから、台湾の東北端から約100海里余り、東沙島から東に約214海里余りであるはずです。海図上のSia u suを久米赤島に当てているのは全くの誤りであり、久米赤島はRaleigh Rockに当たり、一つの礁であるにすぎません。また、Pinnacleを久場島に当てているのもまた誤りであり、「ピンナックル」という単語は頂という意味であり、魚釣群島の六つある礁のうち最も屹立したのを言っているものである。よって色々と誤りを訂正するに、魚釣島はHoa pin su、久場島はSia u su、久米赤島はRaleigh Rockとなるはずです。

私は石垣島からニワトリ〔原文:雞〕のつがいを一組携帯して、将来の繁殖が可能かどうか試みるため、魚釣島に放ちました。今後の証拠として残そうと期待するのみです。

久場島附久米赤島

同日午後二時、魚釣島を離れ、久場島に向かい、しばらく近航してその沿岸に近づきました。この島は魚釣島の東北16海里を隔てたところにございます。まず上陸踏査しようとしましたが、残念なことに太陽が西山に落ちようとしている頃で、しかも東北の風が起こり、その風は次第に強くなろうとしておりました。しかも、元来港湾は無く、風を避けることができません。したがって端艇を下ろすことができず、遺憾ではございますが、傍観するだけに止まりました。よってまずその形状を申し上げたいと思いますが、山は魚釣島より低いですが、魚釣島と同じく巨岩大石でできている島であり、禽類樹木も異なっているものがないと認められます。しかしながら、魚釣島より少し小さいため、島の周囲は恐らく2里にも満たないはずです。それから、帰り道に久米赤島を見ることを船長に約束し進航したところ、風がますます強くなり、夜は真っ暗となったため、結局はっきりと見ることができなかったのが、甚だ残念であります。しかしながら、久米赤島は結局は海の中の一礁に過ぎませんから、農漁業を営んだり、将来植民等を行おうという気持ちは無いほうがよいでしょう。今後先島航海の途中、幸い穏波に恵まれたときに、実地の観察を行えることに期待するのみです。

以上、我が沖縄近海で古来その存在を認めて未だ航海を行ったことがございませんが、他日植民すべきかどうか今日まで構想を蓄えてきた島嶼は、先般踏査を終了した南北大東島と合わせて全部で五島あることになりました。ゆえに、遠略の御計画はまずこれで一段落ついたようにも思われますが、海軍水路局第17号海図によれば、宮古島の南方約20海里の距離にイキマ島と称して、長さ約5海里、幅2海里で、八重山の小浜島に近いものが載っており、「イビ」氏がこの島の探索に尽力したが、結局発見できなかったとのことと記されている。また、イギリスで出版された日本と台湾との間の海図にもIkima(Doubtful)と記されており、この島の有無に疑義を呈している。今回、八重山島に至り、地元民の言うところによれば、かつて波照間島のある村民が一同、その南方の島嶼に移転したとのことであった。その件が本当かどうか判然できないが、いまこの島を南波照間島と言い、その子孫が連綿たることを信じて疑わないという。以上の二島については、他日御探求されるべきかと思われます。

以上、今回の御内命に従い、魚釣島他二島実地踏査の概略並びに見取り略図を同封し、謹んで復命させていただきます。頓首再拜。

明治十八年十一月四日

沖縄県五等属石澤兵吾

【中译】

鱼钓岛及另外两岛考察概要

冲绳县令西村捨三、文官代理冲绳县大书记官森长义阁下:

本职既奉密命考察鱼钓岛、久场岛及久米赤岛,10月22日乘本县所雇汽船出云丸号,经宫古、石垣、入表等群岛,于本月1日与同伴的十等文官久留彦八、警部补神尾直敏、御用挂藤田千次、巡査伊东祐一及柳田弥一郎一并归港。依据该考察的调查报告陈述如下。

鱼钓岛

10月29日下午4时从入表群岛船浮港启锚,向西北航行,翌日清晨,东云缭绕,旭日未出,船室尚未辨黑白,却有涛波受残月而放明光,此际于本船前方几海里之隔有岛屿屹立,此乃鱼钓岛。同日上午8时乘小艇,拟在其西岸登陆,对周围及岛内进行实地考察。然而因地势颇为险峻,不易登陆。又沿岸遍布巨岩大石,且往往有潮水注入嵓崫,步行亦难。故几经艰难跋涉至其西南海滨,以便观察全岛,此岛屿周围应不超过三里。此岛由巨大岩石构成,四处丛生槟榔、阿旦、榕、籐等,与大东岛相似,杂草树木与冲绳本岛系同种,遮蔽该岛,其间常有溪间流水,然水量不多,且无平原不适宜耕地。本职虽发现其近海有得天独厚的水产资源,但因上述地势,目前并不便于从事农渔两业。然察其土石,其组织类似入表群岛内之离岛,仅以石层之大为异。由此可知,此可能包含煤炭或铁矿之物耶?若果真如此,不可不言之为贵重岛屿。为参考起见,携带几块,并附上解释,以备参考。

第一

这块呈红沙状,乃土中构成之厚层。

第二

这为渣滓石层中黏着之物。

第三

此为由沙变性之巨大石层中之粘着物。

第四

这为石花,海滨最多此类,其色各异,此为选其色彩鲜明者也。

第五

此石为轻石,应属火山性物质,然为数不多,莫非由它处漂至。

第六

此为船钉,盖有船舶曾经漂至,木料已朽,仅留其钉,现已氧化,凝结成海滨岩石,其数甚多亦可怪也。

该岛散落我国与清国之间,为所谓日本、中国海上航路。故而今亦有各种漂流物品,下官所亲睹之物或为船板帆樯,似琉球船遗物,或为竹木,或为海绵渔具云浮在水上之竹制物品等。其中有最为新奇之物乃漂至此地之驳船。其长约两间半,宽约四尺,形状甚奇,因从未见闻,将之问出云丸之船员,据云通航中国之船也。

该岛素无人迹,如前所述虽树木繁茂,却无大木。野禽有鸦、鹰、因秋季观察,盖此为漂鸟,同于本岛。莺、鵫、绣眼鸟、鸠等,海禽则信天翁最多。信天翁较少见于鱼钓岛西南海岸,密集在风积白沙的溪涧,几乎使人难以见到地面,为数可达万计。而皆以沙或草叶为巢,雌鸟抱卵,雄鸟负责守护。此鸟名曰“アホウドリ(阿呆鸟)”又曰“トウクロウ(藤九郎)”亦曰“バカドリ(马鹿鸟)”等。此鸟素栖息于无人岛,不畏人。下官等咸曰此鸟不怕人,应当生擒,各争先恐后,捉其颈根,甚为容易。或以双手抓取,或捆绑翅膀及腿,或右手取三只,左手抓两只,扬扬得意,或拾卵等,各尽其意恣意生擒、扑杀、射杀及拾卵等,因无飞去之鸟,暂时得到数十只鸟及数百卵,并将其携带回去以供高览。此鸟在海禽中最大,重量大约10斤左右,据云虽有臭气,肉适于食用。现在根据书中介绍,此鸟应属Diomedea,相当于英语中albatross一词。此岛与大东岛均似有大蝙蝠栖息,却无其他兽类。

此岛事宜曾向大城永保问其意见,然后进行实地勘察。不仅如此,英国出版日本与中国台湾间之海图,此岛相当于它的Hoa pin su,位于距入表群岛中的外离岛西端83海里处,然则应在台湾岛东北端大约一百海里处,又在东沙岛东方大约214海里处。若将此海图上的Sia u su相当久米赤岛,则完全错误。久米赤岛相当于Raleigh Rock,不过为一礁而已。而将Pinnacle相当久场岛,亦为错误,“Pinnacle”此词汇表示山顶之意,钓鱼群岛六礁中最为屹立之一礁正为“Pinnacle”。在此若欲纠正各种错误,钓鱼岛则为Hoa pin su,久场岛则为Sia u su,久米赤岛则为Raleigh Rock相当为宜。

小官从石垣岛携带一对鸡,放于钓鱼岛,以便尝试将来能否繁殖,其意仅出于欲留他日之证据。

久场岛附久米赤岛

同日下午两时,小官出航鱼钓岛,开往久场岛,稍微航行后接近其沿岸。此岛在鱼钓岛东北16海里处。小官虽欲先登陆踏查,可惜夕阳西下,东北风正起,将要越来越大,且无港湾,不能避风,故不得划行舟船,只得旁观,甚为遗憾。因此,小官只能先述其形状,山低于鱼钓岛,然两岛均由巨岩大石构成,禽类树木并无殊异也。唯地方较为狭小,周围恐不满2里。于是,与船长约归途中赴久米赤岛,然出发后,风愈强,夜黑暗,始终飘渺无见,甚为遗憾。久米赤岛终只为洋中一礁,当无从事农渔业或将来殖民之诸类计划,唯望庶几今后于先岛航海途中,能有幸于风平浪静时目击该岛。

……此类岛屿包括踏查已毕之南北大东岛在内,共有五组,远略计划似以此暂告一段落。现据海军水路局第17号海图,宫古岛南方约20海里处有一岛,长约5海里,幅约2海里,近于八重山之小滨岛,称曰“イキマ(Ikima)”岛。据其海图云,イビ(Ibi)氏曾尽力探索此岛,却终未能见。又英国曾出版日本与中国台湾间之海图,亦记载为“Ikima(Doubtful)”,就其有无表示疑惑。小官此次到八重山岛,据土人云,往昔波照间岛有一村,所有村民举村搬至其南方一岛屿,虽其有无尚未判然,现将之称为南波照间岛,不疑其子孙之连绵不绝。此两岛似当他日探求。

小官奉命将鱼钓岛及另外两岛之实地踏查概略与该地略图同封谨禀钧座以便复命。顿首再拜。

明治十八年十一月四日

冲绳县五等属石泽兵吾